新選組ゆかりの地・白河口跡|福島県会津若松市

新選組ゆかりの地|福島県白河
白河口跡
 

新選組と白河口の戦い

慶応四年閏四月五日(1868年5月26日 )会津に入った土方・斎藤ら新選組は松平容保から金子を与えらる。

 閏四月二十一日(1868年6月11日 ) 藩境の白河口に出動し四月二十五日(1868年6月15日) 白坂関門付近で新政府軍と激突する。

東軍(会津軍)は西郷頼母を大将に、白河関門の裏にある稲荷山に陣を敷いた。

西軍(新政府軍)側の記録によると、二十五日の白河・白坂関門の攻防は3時間にも及んだという。

この日の戦いでは敵を退けることに成功したものの激戦の中で新選組藩士、菊池央(きくちおう)と横山鍋二郎が戦死した。

五月一日(1868年6月20日) に行われた再戦では会津藩軍は大敗を期して白河口から撤退。白河小峰城は新政府軍の手に落ちた。


白河関所跡

白河口の関所は小峰白河城のすぐ南にあった。

「白河の関所」で検索すると国史跡の白河市旗宿白河内にある「白川の関所」が出てくる。源義経、松尾芭蕉ゆかりの関所として有名だが、こちらは平安時代の関所である。

戊辰戦争・白河の口の戦いの舞台は白河市松並にあるので注意が必要。

西郷頼母が陣を置いた稲荷山を背に戊辰戦争の碑が立っている。

道路を挟んで向かい側には新政府軍の戦死者を弔う碑もたっている。

どちらの慰霊碑も白河市民によって建立されたもので、敵味方関係なく犠牲となった先人たちを弔っている。

白河口の戦い犠牲者の慰霊碑
白河市民によって建てられた慰霊碑

史跡情報

白河口所在地:福島県白河市松並17


参考文献



新選組ゆかりの地を地図から探す

コメント